ロボティクス広場
ロボットとプログラミングをもっと身近に感じよう!



ロボティクス広場って何するの?
最先端の技術を活用する、小・中学生を対象にしたものづくり活動です。
初めてでも技術スタッフのサポートがあるから大丈夫!
いっしょにものづくりの楽しさを学びましょう!
活動予定
※日程・内容は急遽変更になる場合があります。最新の情報は本ホームページ上でお知らせいたします。
- 活動日:土曜日
- 参加費:無料
- 申込み:要事前申込(このページの下の申込みフォームよりお申込みください)
- 対 象:小学3年生~中学年まで
※ 3密を避けるため、ラボ内での保護者など「付き添い参加は1名まで」とさせていただきます。
※ 参加者、保護者の方もマスクの着用を必須といたします。
※ 発熱等体調不良の場合は来館をしないでください。



※第1期~3期はそれぞれ単発講座になります。
※第4期は7月~10月の全4回を通しての連続講座となっております。
期 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
第1期 | 2022年01月22日(土) | 「ドローンをオート操縦してみよう!」 (時間:13:00~14:30/15:00~16:30、定員:各回6名) 自分で作ったプログラムでドローンを飛ばそう! |
2022年02月05日(土) | ||
第2期 | 2022年03月05日(土) | 「AI の仕組みを学ぼう!」 (時間:13:00~14:30/15:00~16:30、定員:各回6名) 考える車AI カーを使って、機械学習の仕組みを考えよう! |
2022年04月02日(土) | ||
第3期 | 2022年05月14日(土) | 「IoTブロックMESHを使って遊ぼう!」 (時間:14:00~16:00、定員:各回2人5組 10名) ボタンを押すと音楽を流したり、ライトを光らせる IoTブロックのMESHを使ってプラレールを走らせてみよう! |
2022年06月04日(土) | ||
第4期 | 2022年07月02日(土) | 「M5Stackとレゴのコラボレーション。AIカーを作って自動走行を体験しよう!」 (時間:14:00~16:00、定員:3人5組 15名) (1)「M5STACK」でプログラミングの基礎を学ぼう (2)「レゴ」で車を組み立て、走行してみよう (3)画像センサーで信号を認識し、安全な自動走行のプログラミングを学ぼう |
2022年08月06日(土) | ||
2022年09月03日(土) | ||
2022年10月01日(土) | ||
発表会 | 2022年10月29日(土) | 「チームの成果発表」 2mコースでタイムトライアル! |
申し込み
第4期「M5Stackとレゴのコラボレーション。AIカーを作って自動走行を体験しよう!」
手のひらサイズの小さなコンピュータ「M5Stack」と「レゴブロック」で作るオリジナルカーを使って、自動走行のプログラミングを体験しよう。
講座はチーム制の連続4回講座、発表会では作った車のお披露目を行います。
(1)「M5STACK」でプログラミングの基礎を学ぼう
(2)「レゴ」で車を組み立て、走行してみよう
(3) 画像センサーで信号を認識し、安全な自動走行のプログラミングを学ぼう
定員:3人5組 15名(抽選)
※連続講座となっております。なるべくすべての回に参加していただけますよう予定の確認をお願いいたします。
- 申し込み開始日:2022年6月14日(火)
- 申し込み終了日:2022年6月17日(金)17時(予定)
- 抽選発表日:2022年6月21日(火)抽選結果をみなさんにメールでお知らせします。
申し込みは終了しました。2022年6月21日(火)抽選結果をみなさんにメールでお知らせします。